【お悩み相談】有名なバンドのシャツとか着るの抵抗ないですか?

BG220416036




毎日毎日30度を超える夏日、この時期ってこんだけ暑かったっけ?雨も降らないし、一気にタンスからバンドTシャツ出して洗濯、この3日で100枚は洗ってるね!


そして洗った物干し竿にかかった大量のシャツを眺めながら大好きなブラックコーヒーを飲む!去年着なかったシャツも今年はいっぱい着倒していっぱいお出かけしてやる!ちなみに今日はAlice in Chainsのシャツ着用してます!


そういえばオルタナに関してのブログは見てくれた?まだの人はチェックしてね!3回目となる記事も今作成中だからお楽しみに!

これらの記事を書いたせいか改めて青春時代にハマったオルタナやグランジが俺的ブームになった音源は漁るように聴くようになったし、有名どころではあるけどオルタナやグランジのTシャツを再度購入しまくっています(笑)まだ届いていないんだけど今一番楽しみなのはFaith No More / フェイス・ノー・モアのTシャツ


Faith No More / フェイス・ノー・モア - KING FOR A DAY Tシャツ(ブラック)



90年代のオルタナ全盛期、ハードロック、ファンク、ラップ、カントリー、様々な音楽ジャンルをクロスオーバーさせ後のミクスチャーバンドに多大な影響を与えたレジェンド、Faith No Moreですが、兄貴の影響で好きになったバンド、このデザインではないけど「The Real Thing」デザインをCold Worldがサンプリングしたシャツもあったよね!




ハードコアのシャツやこれまで取り扱っていたアングラなシャツに比べるとかなりメジャーなバンドのグッズたちも取り扱いだしたからポジティブダイブ路線変更か?なんて声が聴こえてきそうですが、安心してください!メジャーのシャツもアングラなシャツも引き続きとり扱っていくからね!


あくまで僕が今まで聴いてきた音楽、通ってきたバンドやアーティストのグッズを取り扱う!というルールは変わりません!




だから今後はオールドスクールなHiphop関連のグッズも取り扱っていきます(笑)コテコテなメタルやハードロック関連のグッズも検討中ですがもう手いっいで余裕がないのでそのうちアップしていくね(^^♪




そんな時ド級のメジャーアーティストのグッズを取り扱ってほしぃ!とのリクエストをいただいたんだよね!リクエストというかメジャーなバンドのシャツを着ることはどうなのか?っていう相談もね!



メールの内容をこのブログで紹介しても良い了承をいただいたのでそのまんま内容を書くと

店長、どうも田村です!



Neck Deepの新曲最高でしたよね、今回もBenがオシャンティーですよね、古着っていうかグランジスタイルっていうのかわかりませんがコーデ参考にします!


あとですね、前にBenがオアシスのシャツを着用していた画像があったと思うんですがBen好きな僕としてはオアシスのシャツも購入したいな~なんて思ってるんですがポジでは取り扱う予定ないですよね?もし可能ならとり扱ってほしいです!!


オアシスとかかなり有名なんで着用するのってどうなのかな?って心配もあります、店長は有名なバンドのシャツとか着るの抵抗ないですか?良かったら意見してほしいっす!


ちなみにオアシスも当然ですが大好きです(。-`ω-)

文句なしに新曲最高でした!ドラムDani がいなくなったのは悲しいですが・・・
ポップパンクを愛する、そしてボーカル、Benのスタイリングを参考にしている田村さん、「気が合いますね~!」僕もBenのスタイリング大好きで良く参考にしてますよ!


ちなみにこのMVで着用しているのはR.E.M.のシャツですね!Monsterのデザイン、僕はそこまでハマりませんでしたがこのアルバムのみ唯一自分で買ったR.E.M.のアルバムなのでこのシャツほしくなってしまいます!たぶんかなりレアですが(笑)


Ben、Oasisのシャツ着てました?僕の記憶にはないんで探してみたんですがもしかしてコレですか?



OASIS

この写真しか見当たらなかったんですが、このデザインは現行では販売されていませんね、


たぶんレアで高値がついているかもしれないですね。


現行で販売されているシャツなら早速サイトにアップしたんでチェックしてみてください!ちなみに僕はすでにボックスロゴのブラックとブルーは所持しています(^_-)-☆
Oasisシャツはこちらをクリック!



オアシスとかかなり有名なんで着用するのってどうなのかな?って心配もあります、店長は有名なバンドのシャツとか着るの抵抗ないですか?良かったら意見してほしいっす!

っていう相談でしたね!商品アップする前に答えろって感じですね(笑)速攻でアップしたということは問題ないってことです!いくらメジャーで有名どころのシャツだっても僕は全然大丈夫かと!むしろ冒頭でいったように僕もいっぱい持っていますから!そして着用してますから!

有名なので人とカブるってことはありますが、Benのスタイリングを参考にしている田村さんなら問題ないかと!きっとオシャレにスタイリングするかと思ってます!




Oasisのシャツはハードコアバンドマンも着用していたの何度か見たことありますし、ブランドとのコラボも良く見かける、特に近年人気なようですね、着用の仕方、着用している人の音楽愛の深みが醸し出されていれば、流行っているから着ている人とは全く違うように見えます!それとギャラガー兄弟はある意味パンクですしね(笑)


ラッパーやセレブが着用して流行ったデザインは極力避けるようにしていますがメタリカシャツもNIRVANAのシャツもたまに着用します、カブったとしても「流行で着ている君とはちがう!」って自信もありますしね!流行が終わればファン以外は着ることが無くなりますしね!




問題なし!自信をもって着ろ!


ってことですね!田村さん、こんな感じでいいっすか?周りなんか気にせず大好きでおしゃれなグッズは自信もって着用してくださいね!



せっかくなのでNeck DeepのボーカルBenが着用する有名アーティスTシャツ特集と行きませう!

Pearl Jam / パールジャムのTシャツ着用!





BenではなくDaniですがPearl Jam / パールジャムのTシャツ着用!





Metallica / メタリカのTシャツ着用






Ozzy osbourne / オジー・オズボーンのTシャツ着用






Nirvana / ニルヴァーナのパーカー着用!






Blink 182 / ブリンク 182のTシャツ着用!






Red hot chili peppers / レッド・ホット・チリ・ペッパーズのTシャツ着用!






Rage Against the Machine / レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンのTシャツ着用!






Smash Mouth / スマッシュマウスのTシャツ!






BenではなくMatt ですがLimp Bizkit / リンプ・ビズキット の Tシャツ着用!






こちらの動画ではDaniがThe Chemical Brothers / ケミカル・ブラザーズ のスウェットを着用していますね!






JoshuaがGreen Day / グリーン・デイのシャツを着用!






Green Day / グリーン・デイのシャツを着用!





インスタでは見つからなかったんですがGreen Day / グリーン・デイのDookieシャツもBenが着ていた記憶があります!当然僕もDookieシャツは所持していますよ!青春時代の大切なアルバムがDookieですからね!年に数回はこの伝説のWoodstock ’94ビデオを見ては興奮してます!




Green Day / グリーン・デイグッズも最近大幅にアップしなおしたのでチェックを!



Green Day / グリーン・デイ



と言った感じでロック好きなら誰しもが知っている有名な、メジャーなバンドのTシャツを着こなしているNeck Deep のBenでした!文句なしにイケてますよね!



あなたもアングラなハードコアやパンクメタルだけじゃなくメジャーなバンドTシャツも着用してみては?




あえてハードコアフェスなんかにメジャーや有名なバンドTシャツ着ていくってのもアリですよね!絶妙なチョイスはセンスが問われますけどね!いつのライブかわ覚えていないんですがハードコアフェスで見たスパイスガールスのシャツを着た全身TATTOOのあんちゃんは輝いて見えましたね!スパイスガールズってのがナイスチョイス!

では!



河内野

友人も「ひとめぼれ」したヴェニスハードコア重要バンド「EXCEL」のクルーネック・スウェット!!

EXCEL / エクセル - Wreck Your World クルーネック・スウェット・トレーナー



12月も折り返し地点を過ぎ残すところ15日、今朝は朝風呂に入りさっぱりと、まずは剛毛の髪の毛をバスタオルでフキフキ、そして体を拭こうと頭から体へとスムーズにタオルを移行した瞬間にとんでもないスメル・・・・


気持ちも体もサッパリとし最高の一日が始まったと思った今日でしたが最悪の始まり、そうです「K」です、カメムシです!!カメムシエキスをから弾ふんだんに塗りたくったのである。


もちろんもう一回お風呂へ・・・・浴室のムンムンとした蒸気とカメムシのスメルが浴室に充満、気分悪いままスタートした本日でした。

今日は友人とちょっと茶でもシバキに行こうかと・・・そんな友人をわが家に迎えた瞬間「臭くねぇ?」・・・えー、わかってますとも・・・・



丁度この日に店長の気まぐれで入荷した商品を見た友人がそのマーチに一目ぼれ、冒頭の「画」でわかるので先にいますが、EXCELのマーチです。

友人は相当気に入ったようで、速攻でそのEXCELのマーチを着用し茶をシバキに、いや、ついでに動画撮影しようとのことで出かけましたとさ。



その動画がこちら↓





毎回即完売してしまうEXCELのマーチなので今回は即納用にと入荷してみました。



XCEL / エクセル - Wreck Your World クルーネック・スウェット・トレーナー(ホワイト)


今更説明する意味がないほどにレジェンドなEXCELですが、簡単に説明すると、


Beowülf、No Mercy、Suicidal Tendenciesなどと共にヴェニスのハードコア・シーンの最重要バンド、スケートはもちろん、サーフなど横乗りからグラフィティー、ハードコア、パンクなどなど様々なストリートカルチャーに影響を与え続けているレジェンドそれがEXCELである!




僕は完全い後追い、兄貴の影響で好きになったSuicidal Tendencies、そこから知ることになるなんですが、ザクザクのギター、スラッシュビートスケートコアに虜になった20代の半ばを思い出します。



EXCEL

メンバーのAlex BarretoChain Of StrengthInside Out、最近でもないけどWorld Be Freeにも在籍しているレジェンドとして有名ですね、

音はもちろんのことアートワークやマーチデザインもイケイケで有名ですよね、スケートやサーフに関わってきた人ならバンドは知らずともデザインは見たことあるはずです、Suicidal Tendenciesとともに現在のストリートカルチャーにも影響を与え続けています。

有名な小話でいえば、EXCELの代表曲でもあるTapping into the Emotional VoidはMETALLICAのEnter Sandmanに似ていることから


「メタリカがパクりやがった!!」

と訴訟を検討していたってこともありましたよね、訴えを起こしたのは元メンバーのようですが・・・聴き比べてみるとかなり似ている部分はありますね!


今回入荷したのは秋冬ってことでクルーネックスウェット、厚すぎず薄すぎないミドルウェイトのホワイトのトレーナー、これからの時期だったらアウターを着用してもかさばらない丁度良い厚さになっています、裏起毛なので結構暖かいです!


EXCEL / エクセル - Wreck Your World クルーネック・スウェット・トレーナー(ホワイト)


注目のデザインはこれぞヴェニスハードコア、西海岸ギャングスタなデザイン!デザインを手がけたのはALEXIS ROSS(アレクシス・ロス)、LA 在住のレジェンドアーティストです!

アレクシス・ロス


親しい友人やスケーターとのプライベートプロジェクトBoys Of Summerに関わっていることでも有名、USでも再熱しています、時折入るムービーシーンなどもシャレオツ!スケーターからも注目を浴びるALEXIS ROSSですが全くスケートはしないようで、昔はスケーターを嫌っていたようですwww




FACTやFTC、RVCAさらには人気のWACKO MARIAとのコラボやデザインも手がけています。



一目でALEXIS ROSSだとわかるグラフィック、ストーンロゴを胸に、


EXCEL


バックにはヴェニスギャングスタイルな大迫力なスカル


EXCEL / エクセル - Wreck Your World クルーネック・スウェット・トレーナー(ホワイト)


そして87年リリースの1stアルバムSPLIT IMAGEに収録のWreck Your Worldが記されている、


EXCEL



ドッグタウンと呼ばれたベニスの危険な世界観が表現されている極上のデザインに仕上がっています!



EXCEL / エクセル - Wreck Your World クルーネック・スウェット・トレーナー(ホワイト)



動画や画像んも登場している友人のスペックは167cmで70kgのがっちり体系でXLサイズを愛用しています、裾野リブはよくあるクルーネックほどゴムがギューッとしておらずストンと落ちる感じ、見た目のシルエットは分厚いロングスリーブのようです。



既に友人がXLを購入してしまったので1枚貴重な在庫が減ってしまいましたが、S~XXLサイズまで入荷しておりますので下記の画像をクリックしてお早めにお手続きしてね

EXCEL スウェット

再入荷の予定は無しです!


冬の海、ハンバーガー、撮影、楽しい一日を過ごさせていただきました!では!



EXCEL







追伸:

今回もメルマガ購読者のみお得に購入できるキーワード送信しています、お得に購入したい人はメルマガ購読しといてね!あとYoutubeの登録もお忘れなく!


メルマガ登録はブログ右上から行ってくださいね!

【Gorilla Biscuits】2019年に一瞬でSOLDしたBMXデザインのホワイト、2年の時を越えて奇跡の復活!

Gorilla Biscuits

さぁ、今日を始めよう!








はい、早速ですが「今日を始めた」瞬間にピンポンとベルが鳴る、荷物が届いた、早速開封すると・・・・・届きましたよ例のブツ、みんなから注文いただく前に自分用とあなたのために数枚を入荷したYO!



2019年の頭あたりだろう、突如リリースされたぶっ飛んだプリントまみれのBMXデザインのホワイト!こちらは1週間もたたないうちにソールドし1枚も入手できなかったアイテムだけあって開封した瞬間はシャツが輝いて見えたよ!



Gorilla Biscuits /ゴリラ・ビスケッツ - BMX  ロングスリーブ



2019年にホワイト、続いてブラックにブルー、2020年にナチュラルカラーがリリースされたよね!





ゴリビス






と登場してきが今作は原点に戻りホワイトの復活!これでもかと言わんばかりのプリントの嵐で死角なし、どこから見てもプリントまみれ!


Gorilla Biscuits /ゴリラ・ビスケッツ - BMX  ロングスリーブ

ゴリビス

Gorilla Biscuits

ゴリビス



まずはフロント、ゴリラフェイスが両肩下にデザイン、GBのサークルデザイン を胸に、そして「New Direction」ラッパのイントロではじまるライブ定番の名曲中の名曲!ハードコアクラシックな1曲のタイトルプリント!!





さらにバックにはオールドスクールなBMXやモトクロスのジャージー風に仕上げたレトロでド派手なデザイン!袖にはバンド名が落とし込まれる!!!ここまで手の込んだロングスリーブは見たことない!絶対に見逃してはいけないシャツがここにある!




ゴリビス




2019年にリリースされたときの一瞬での売り切れから学んでメーカーも前回よりかは多めに生産したようだが、すでに一けた台にになっているサイズもちらほらあります!だから今回の入荷分を見逃すと手に入らないサイズも出てくるのは確実です。


ゴリビス




と、今回は個人的にもクソ興奮したアイテムの紹介でした、このロングリーブが気になるあなたはこちらをクリックしてNE☆メルマガ購読者の方には販売開始時間を先にお知らせしています!




ゴリビス



そうそう、メルマガ購読者はしっかりコメント欄にメルマガでお知らせした番号忘れず記載してくださいね!




ではでは!近々に例の年末のアンケート開始するから参加してね!



ゴリビス

サウンドもファッションも超一流!「時代を変えたハードコア界の風雲児」

TSYD211027008




10月もあと数日で終わりを迎えるね、なんやかんやであっという間に2021年も終わっていくんだろうね、とはいってもあと2か月残っているわけだけですが21年も数多くのハードコアアルバムがリリースされてきたけど、2021年で最も好きなハードコアあアルバムって何?気になります。



僕的に今年のハードコアな一枚といえばやはりTurnstileのアルバム、「Glow on」は外せないよね!

Turnstile

ハードコアの枠に収まらないサウンド、インディーロックを感じさせるソフトなサウンド、RATM、311,レッチリ、などニューメタル/ミクスチャーなどのパイオニア的な特有のグルーヴ、ポップなメロディー、まさに新感覚なハードコア!




この一枚でポストパンク、ハードコアパンク、グランジ、シューゲイザー、ラテンサウンド、ダンスミュージック、ドリームポップ、無限にいろんなサウンドを感じさせてくれた、


そんな多様なサウンドにもかかわらず、どこから聴いてもTurnstileな「らしさ」は失わず多くのサウンドをうまく昇華させるセンスにぶっ飛んだ人も多いはずです!






ピュアでクラシックなハードコアサウンドも好きなんだけどTurnstileにしろ、昔から一癖ある、いろんなジャンルからのバックボーンも感じれる独特なバンドってのには魅力を感じます、まさに独特、異端、そんな言葉が似合うのは、


Vision of Disorder



そうです!Vision of Disorder絶対に外せないハードコアの異端児!今年でリリースから25年というアニヴァーサリーな作品、1996年にRoadrunner Recordsからリリースされた名作、ニューメタル全盛期にリリースされた一枚、知ったきっかけはRoadrunner Recordsのコンピレーションアルバムに収録されていたElement、テイムの決してうまくはないネチっこいクリーンから一気に爆発するサウンドと雄たけび、そこからハードコア的疾走、初聴で一気にファンになってしまったのを今でも覚えています!

NYHCでは異端的な存在でしたね、よりハードコア色を強めた次作にImprintとこのセルフタイトルのアルバムは必聴くです。現在でもVision of Disorderは唯一無二のハードコア史に残る異端な存在、全く色あせることのない名盤なです!



その後にもろにニューメタ化、そしてティムによる別バンドBloodsimpleでもレベルの高いニューメタルを披露しましたが個人的には刺さることなく・・・・2012年には11年ぶりの待望のオリジナルアルバムCursed Remain Cursed、そして2015年にはRazed To The Groundリリースしていますがやはり初期が良いですね!





NYHCでいえばMAXIMAM PENALTY、クラシックなNYHCサウンドにメロディアスな歌唱のアンサンブルには衝撃を受けました!メタルからヒップホップ、さらにはジャズなどの要素も感じれます!





歌唱法という点もですがスラッシュメタルとハードコアが見事に融合したNYクロスオーバー・ハードコアの伝説LEEWAYは外せないですね、当時クラシックなハードコアでは満足できなくよりヘヴィーなサウンドを求めヘヴィーメタルからスラッシュメタルにもドップリ入れ込んでいる時期でもすんなり入れたバンド、サウンドはメタルなのにストリート感を醸し出す斬新すぎるスタイルは衝撃でした、完全に後追いでハマったバンドですが自慢げにメタル好きの友人たちに激プッシュした覚えがあります、でも反応はいまいちだったな・・・・





同じく2000年代初期に衝撃を受けたのがニューヨークはブルックリンのCandiria、「300 Percent Density」Toy’s Factoryからリリースということで地方でも流通していてリアルタイムで入手した一枚、帯に書かれていた知的重音・・・っていうワードで購入を決めた一枚でしたが全く想像を裏切ってくるサウンド、初聴で感じたのは「何?このオシャンティーなハードコア」っていう印象、ヒップホップ、ジャズ、フュージョン、をカオティックなハードコアサウンドに組み込んだ匠なサウンド!今聴いても前衛的ハードコアな名作!





ニュースクールハードコアの名盤として名高い「Progression Through Unlearning」が有名ですが、2002年にリリースされた4枚目のアルバム「End Transmission」はグルーヴ感を強めエモーショナルなメロも注入しニュースクールの枠を飛び越えた作品、そうですSnapcase!!仲間内でもかなり賛否あった作品ですねwwwインテリジェンスを感じさせるハイセンスなポストハードコアサウンドに移行しましたがサウンドの要である甲高いボーカルは見事にマッチしていますよね、初期も最高ですがBright FlashesとともにEnd Transmissionも聴いておきましょう!RefusedのShape of Punk to Come並みに重要な作品だと思っています!





2004年Eurogyからリリースされ話題になりまくった記憶があるアルバム「War Is Hell」はThe Warriors !!ストリートなラップをかますハードコアバンドともニューメタルやミクスチャーともまた違うベクトルから現れたWarriors!メタリックなハードコアとRATMを見事に癒合させたサウンドは彼らより有名となったStray From The Pathなどのフォロワーも生み出してきました、ハードコアの新しい形を生み出したレジェンド、当時の縦ノリ系ハードコアの究極系かと!





などなどパッと思いついたバンドを挙げたんだけど、独自なサウンドを展開するハードコアバンドの特集もいつかじっくりとやっていこうかなと思っています、近々ではインダストリアル要素をクロスオーバーさせたVeinCode Orange、ドゥームメタルとハードコアの新しいクロスオーバーの形を魅せるTwitching Tongues、ポストパンクへ移行したCeremonyやポップに振り切ったクラシックなハードコアパンクAngel DU$T、独自のモダン要素、オルタナもいち早く取り入れたThe Beautiful Ones、まだまだ記憶にも残っている、ここ数年で現れた彼らの作品も革新的でじっくりと紹介していきたいのだがあるがキリがないのでこの辺で・・・・・





2021年のリリース、ハードコアにファンクやソウルをクロスオーバーさせた個性派なモダンハードコアサウンドを奏でたSlopeの「Street Heat」はごく一部で話題になりましたね!かなり好きな作品です!






近々で話題になっているのはドイツのGhetto Justiceっていうバンド、曲間に入る怪しげなサンプリング音源などの使い方、入れ方が独特である、Cold World的センスとストンピンなラップコアよりもグルーヴをプラスし、TRCなんかも連想させるサウンド、ハードコアの新しい形を表現するバンド、鮮度抜群モダンハードコア注目のバンドである!ドイツ語ってのも良いよね!







Your Demise



最後に紹介したいのはYour Demiseの2010年にリリースされたThe Kids We Used To Beと2012年にリリースされたThe Golden Age!「The Kids We Used To Be」は今年8月にリリースから10周年、コロナで1年延期してリリース11周年としてライブが披露されましたよね!2022年にはoutbreakfestにも出演予定ってことでもしかしたら新しい音源がリリースされるかもしれませんね!



TSYD211027003


ボーカルがEd McRaeに代わってリリースされたThe Kids We Used To Beと




よりメロディックな部分を強めた4枚目となるアルバム、The Golden Age



ハードコアが根っこにありつつもメロディックな要素を強めたこの2作で日本でも爆発的人気を誇りました、サウンドは違うけど現代でいうTurnstileみたいな、いやそれ以上の盛り上がりを魅せたと当時を振り返るとそう感じます。



とにかくハードコアに興味がなかったファン層までもがYour Demiseにどっぷりとハマっていったイメージ、まさに時代の風雲児、とてつもない存在ですよね。


さらに彼らの強みはそのファッションセンス、彼らのスタイリング、コーデの特集をんだポジティブダイブのブログは今もなお閲覧上位に君臨しています。


かなりメロディックに振り切ったThese Lightsのサウンドは賛否分かれましたがバンドマンのファッションにも影響を与えたMVがこちら。




それはポジで売れるサイズもYour Demiseの影響で大きく変わってきました、それ以前は上下細目のスタイリング、S,M,Lサイズが主流だったんですがYour Demiseのトップス大き目パンツ細めのスタイリングでL,XLサイズが主流となったくらいですから、日本の雑誌オーリーでも特集されていましたよね!とんでもない影響力です。


アカウントは変わり昔のスタイリングは見られませんが、ボーカルEdのインスタをチェックしスタイリングを参考にしていた人も多いはず、現在でもかなりシャレオツ何でぜひ参考に




そして彼らのマーチのセンスの良さ、SupremeからStussy、ラルフローレンなどのテイストをうまく取り入れたり、著名人をサンプリングしたデザイン、ジャスティンビーバーの頭に銃の照準を当てるデザインはとんでもないインパクトでしたね、あとはニッキーミナージュや、ドラマ、ブレイキングバッド、ビースティーボーイズサンプリング、カラフルなボックスロゴやレオパードのボックスロゴなどなど数えきれないほどの名作を生み出しています。


Your demise




先日僕が染めたシャツもYour DemiseのTシャツでしたね!




この動画アップしてからというもの数件の「YDマーチ求む!」リクエストも来ていますので検討中!

ファッション面もサウンドもハイセンスだったYour Demise、時代を動かしたハードコアの風雲児これからの動向がとても気になるバンドです!





いかがだったでしょうか?独自のサウンドを奏でるハードコアバンド達、簡単になってしまったのいつかわ特集して記事を書きますのでその時はよろしくです!




河内野





追伸:
この記事がいまだ人気です。