世界最大級なピュアなハードコアフェス「THIS IS A HARDCORE FEST 2022」が開催されるってよ!

This Is Hardcore Fest 2022


いや~マジ辛かった・・・・何もしていないのになぜか肋骨にひびが入り・・・・早4ヶ月、肋骨は治ったものの、痛みは治まらず、6月に大きな病院で徹底的に検査、そこで初めての体験をした、それが胃カメラ、麻酔代わりのゼリーを飲まされ数分、喉の感覚もなくなり、そしていよいよ胃カメラを挿入・・・・・



これがマジでツライ、「オェッ!」と嗚咽の連続、鼻水にヨダレ、涙を流しながら検査、「大丈夫ですよ!」と背中をさすってくれるおばちゃんナースさんに恋をしてしまった(笑)・・・・痛くはないんだけどお腹の中で動きまくる異物感、目玉が飛び出るくらいの嗚咽、もう一生経験したくないね・・・

続いてCT検査、これはただ寝ているだけだったので余裕でしたね、どでかい検査のマシーンは近未来的で少し「カッケー!」って思った。そして検査話終わり・・・結果が出るまでの数日はどうしてもネガティブな考えになり、仕事もままならない、気が気じゃない状態でしたね、そしていよいよ検査の結果を聴きに再度病院へ・・・


「特に異常はないですね、胃はとてもきれいでしたよ」


「え?」「異常なし?」ホッとすると同時に、この痛みは何?疑問だけが残る状態、原因はわからずに痛み止めを処方され「様子を見てください」とのこと・・・・いや、すでに痛み止めは毎日飲んでいるんですけど・・・・

現在もアバラからみぞおちにかけて鈍痛とピキっと電気が走ったかのような痛み、この痛みはいったい・・・・・名医がもしこのブログを読んでいるならコメント欄にぜひ(笑)


アバラが痛くなってからは、90’sインダストリアルメタルの名盤、Fear FactoryのDEMANUFACTUREのアートワークを思い出し、久々にFear Factoryにハマっております!



Fear FactoryのDEMANUFACTUREのアートワークデザインってCode Orangeのメンバーも着用してたよね、ファーストアルバムSoul Of A New MachineのデザインをサンプリングしたマーチもCode Orangeがリリースしていた記憶がある、そんな、Fear Factoryのマーチも久々に取り扱うことができたんでサイトにアップしました!

Fear Factory



ようやく大型のフェスやライブも開催され始め、アバラが痛くなければ参加予定だったSUMMER BASH FEST 2022にも参戦できず・・・・・・




来日予定のバンドではSigur RósにUNDERWORLD、エモバンドmae、Quicksandなどなどが気になる。海外でも大型フェスが開催されると日々情報が入ってきています、死ぬまでには一回行きたいアメリカのハードコアフェス、THIS IS A HARDCORE FEST、今年は開催されるようだ!レジェンドからおなじみの人気バンド、まだまだ知名度低い期待のバンドまで総勢50バンド、モッシャーたちの体力が続くのが心配ですが夢のようなフェスなのは間違いないね!


This Is Hardcore Fest 2022



THIS IS A HARDCORE FESTに出演バンドの音源貼っていくからハードコアフリークは要チェックね!



Hatebreed
2002年リリースの名盤アンセムI Will Be Heardも収録の「Perseverance」も今年2022年で20周年なんだね!



Thursday
2001年リリースの名盤Full Collapseも、もう20年以上も前の作品なんだね!スクリーモバンドなのでこのフェスのヘッドライナーってのは少し意外だね!でもUnderstanding In A Car Crashは絶対に生で体験したいね!絶対大合唱でしょう!



Madball
ライブは比較的コンスタントに行っているけど最新アルバムは2018年のFor The Causeだから、そろそろニューアルバム聴きたいね!



Terror
最新アルバムPain Into Powerも絶好調なTERROR、ビッグなハードコアフェスにはマストなバンドですね!



Merauder
2019年の来日もまだ記憶に新しいNYHCの雄、危険なピットが予想されます!



Fury Of Five
NJ極悪Thugバンド、リアルストリートを生き抜いてきたタフガイたちの危険なモッシュピットには絶対に入りたくない!



Comeback Kid
ニューアルバム「Heavy Steps」も最高だったCBK、現行のモダンハードコアの代表格たる存在感あるステージングを魅せてくれそうだ!



Killing Time
NYHCのレジェンドにしてNYHCの礎、そしてNYHCクラシック、Killing Time!!




Misery Signals
叙情派ニュースクール/メタルコアMisery Signals、約7年ぶり、20年リリースのUltravioletも最高でしたね、でもやっぱりThe Year Summer Ended In Juneが盛り上がるだろうね!




All Out War
メタリックNYHCといえばやはりAll Out War!豪華すぎる!




Wisdom In Chains
熱い漢たちがこぶしを突き上げてシンガロングする姿が予想されます!漢の哀愁を感じるオールドスクールサウンドを体験したい!




Leeway
あの~注文したグッズはいつ送ってくれるの?スラッシュメタルとハードコアが見事に融合したNYクロスオーバー・ハードコアの伝説Leeway!



Ringworm
クリーブランドの重鎮ハードコアバンドRingworm!イーヴォーでメタリックなハードコアサウンド!



Section H8
CAはロス産ハードコア、Welcome To The Nightmareも記憶に他らしいSection H8!アンダーグラウンドでリアルストリートな危険な世界観あるサウンド!



Drain
現行の西海岸HxCの中でも頭一つとび向けているDRAIN、圧巻のステージング、怒涛のステージダイブが発生するであろう!




Never Ending Game
新作7インチも記憶に新しいデトロイトハードコアNever Ending Game!



Queensway
バルチモア産ハードコアQueensway!!治安の悪いブルータルなハードコアサウンド!



Gridiron
ヒップホップ要素ミックスさせたブルータルでメタリックなビートダウンハードコア!



SeeYouSpaceCowboy
サザンカリ産、90’sカオティックメタルコアスタイルに叙情性もプラスさせたThe Romance Of Afflictionも記憶にあたらしいSeeYouSpaceCowboy!!



Punishment
フィラデルフィアのハードコアバンドPunishmentなのかは不明、そうなのであればかなりのレアなバンド、2000年代初期に活動していたバンド、Thorp RecordsからリリースされたBroken But Not Deadは大好きなあアルバムである!




Year Of The Knife
デラウェア産Pure Noiseでも人気の90’sハードコアなスタイルを継承しつつタフなデスメタリック風味を注入した独自のサウンド!



Pain Of Truth
次世代NHYCの注目株、危険な90’sストリートなハードコアを感じさせるタフガイサウンド!




Regulate
こちらも次世代のNYHCバンドですがクラシックなNYHCをベースにモダンに程よくメタリックにグルーヴィーなサウンド!



Hoods
00年代中盤に爆発的人気を誇ったモッシュコアの雄Hoods、去年はシングルもリリースで久々のアルバムも?モッシュコアアンセム、The King Is Deadの落としではピットが大荒れしそうである!




Mushmouth
懐かしのPAHC!!これぞTHUGなハードコアスタイルが懐かしいですね、00年代からのハードコア好きは懐かしいバンド、再結成したのかな?




One Step Closer
こちらもPA産ハードコアですが今を時めくOne Step Closer、モダンオールドスクールの未来を担った存在!!来日しないかな~!




Powerhouse
久々ですね!カリはオークランド産のハードコア、Powerhouse!Blackout! RecordsからリリースのNo Regretsは良く聴いた作品、



Strength For A Reason
COLD WORLDとのスプリットで知ったバンド、懐かしい!PAHCの重鎮ですね!DBDに近い漢らしいモッシュコアってイメージ、再度聞き直してみます!




Hangman
NYはロングアイランド産、グルーヴィーでタフなハードコアサウンド、上記で登場したPAIN OF TRUTHのメンバーも在籍ですね!モダンなNYHCクロスオーバー的サウンド!




Life’s Question
これは個人的にもアガる!A Tale Of Sudden Love And Unforgettable Heartbreakは大好きな作品!2022年には新曲も披露、そろそろアルバムも?



Varials
フィラデルフィア産モダンダウンチューンモッシュコア、Varials!!



Age Of Apocalypse
闇黒で独特な世界観を醸し出すグルーヴィーでメタリックなハードコアAge Of Apocalypse!かなりの注目株ですね!



Shackled
US・フロリダのレーベルFROM WITHINからリリースされたハードコアコンピレーションに入っていて知ったShackledですが、ミディアムテンポでヘヴィーなハードコア、EARTH CRISISも感じさせますね!



End It
ボルチモア産ハードコア、Flatspot RecordsからもEPリリースしていますね!クラシックなLeewayを感じさせるクロスオーバーにThug感もミックスさせた独自なサウンドですね!



Raw Brigade
コロンビア/ボゴタの80sスタイル・ハードコアバンドRaw Brigade!!クラシックなハードコアサウンドですね!



MH Chaos
シカゴ産ビートダウンMH Chaos!ストリートなグルーヴ感とTHUGコア好きにはたまらないサウンドですね!



Simulakra
Dazeからのアルバムも記憶に新しいデラウェア産ヘヴィーメタリックハードコア!!



Seed Of Pain
フロリダ産ハードコアSeed Of Pain!!スラッシーなクロスオーバーサウンドとオールドスクール、ヒップホップなテイストもミックスしたサウンド!



Combust
先日リリースされたアルバムがハードコアシーンで話題になりましたね!クラシックNYHCサウンド、Killing Timeも感じさせグルーヴィーに跳ねるラッピンボーカル、シンオウルで無駄のないストレートなサウンドが最高です!




Live It Down
クリーブランド産ハードコアLive It Down!



Chemical Fix
フィラデルフィア産、程よくメタリックでオールドスクールなハードコア、パンク色もあるANM(GUTG)の初期も感じさせますね!



Off The Tracks
下記のバンドで合っているのか不明ですが、ストレートなオールドスクールサウンドです!




The World
こちらも全く知らなかったThe Worldというバンド、XIBALBAのNate参加曲がかっこよいね、ヒップホップなテイストも強いグルーヴィーなハードコア!



Hesitate
ペンシルバニアはバークス産ハードコア!




End
ounterparts、Fit For An Autopsy、Misery Signals、Reign Supremeの豪華メンバーによるメタリックハードコアバンドEND!!’s



Struck Nerve
Jesus Piece、Agitator、Uzi Kids、Pain Strikesなどのグループの現メンバーと元メンバーからなるペンシルバニア州フィラデルフィアのSxEハードコア・バンド!




Risk
同名のバンドが多すぎてこのバンドかわかりませんが下記のどちらかと思いま・・・・




Hostilities
Bullet Toothからのデヴューアルバムも月にリリース予定のHostilities、90’sメタルコアも感じさせるダークなメタリックハードコアサウンド!



Foreign Hands
デラウェア産DazeからリリースのEP、Bleed The Dreamも記憶に新しいForeign Hands、叙情派ニュースクール、叙情派メタルコア、00年代中期の叙情派ハードコアサウンドですね!



Reaching Out
NJ産ユースクルーハードコアReaching Out!!まさにクラシックなピュアユースクルーサウンド!



Fool’s Game






このフェスのプレイリストも作成されていました・・・・






レジェンドから、現行で活躍しているバンド、これからブレイクの予感を感じれるバンド、ここまで多くのバンドが出演するピュアなハードコアイベントも数少ないですよね!僕も知らないバンドが多数、ハードコアと言っても本当に幅広いですよね!!Sound of FURYに出演バンドも紹介しようかと思ったんですがそれはまた次回に!




では!



河内野





追伸:

ハードコア関連のマーチいっぱい取り扱っていますのでぜひこちらからチェックを!

【2021年間ベスト:VOL.05】「$hoさん」が選んだ「最強な10枚」

Serenty In Murder -『REBORN』


2021年も残り2日と数時間、「も~うい~くつね~る~と~お正~月♪」を思わず口ずさんでいる人もいるはず、この曲って瀧 廉太郎さんが作曲していたのね、




そういえば今年購入したメガネを装着していたら「瀧 廉太郎かよ!」と友人からツッコまれたのを思い出した、お洒落だと思って買ったんだけど・・・・・







2021年度の最強な10枚のアンケートの回答、今回で「第5回目」となります!まだまだ募集中です!




ore10005



2021年度「$ho」さんが選んだ「最強の10枚」がこれだ!!



1枚目:SLOPE -『Street Heat』

SLOPE -『Street Heat』

TurnstileのNonstop FeelingやInfectious GroovesみたいなFUNなハードコアが好きな自分にはドンピシャでした。
ハードコアにユルさを加えてキャッチーにしている感じがたまらなく楽しい!








2枚目:SECTION H8 -『Welcome To The Nightmare』

SECTION H8 -『Welcome To The Nightmare』

昔からRANCIDが好きで、Timが参加しているというので聞いてみたのがきっかけ。
全編を通して荒くれた怒涛の勢いと、タフにうなるグルーヴがとにかくカッコいいハードコア。1 2 3 4 5 6 SECTION H8‼で完全にノックアウト。








3枚目:View From The Soyuz -『In Misty Path』

View From The Soyuz -『In Misty Path』

edgeなリフの中に激烈な疾走感や泣けるようなギター等、
様々なエッセンスが混ざっててとにかく滾る1枚。
そして歌詞が日本語っていうのが何よりアツい。








4枚目:Embody The Chaos -『Silence… Hold On Me』

Embody The Chaos -『Silence... Hold On Me』

山形代表Edge Metallic Hardcore。
前作よりも叙情的トレモロが増え、切れ味鋭くなってイービル感が増した落とし方もカッコいい!
すべてセルフプロデュースっていうのも魂こもってて激アツです。








5枚目:Dying Wish -『Fragments Of A Bitter Memory』

Dying Wish -『Fragments Of A Bitter Memory』

クリーンも、落とすところも、雰囲気を損なわず切りつけるような叙情も、芯があって哀しみを帯びたシャウトも、どこを切り取っても完璧な1枚。








6枚目:SEIN -『The Denial Of Death』

SEIN -『The Denial Of Death』

令和に舞い降りたSlaughter of the Soul。2曲目 Spiral Endの展開がかっこよすぎる。ザクザクに疾走したかと思えばいつの間にか3拍子に変わっていて、アコギで層悲観を醸し出したと思ったら怒涛にになだれ込むラスト。AtThe Gatesの新譜も貫禄があっていいと思いましたが、即効性はこちらが上でした!








7枚目:Holding Absence -『The Greatest Mistake Of My Life』

Holding Absence『The Greatest Mistake Of My Life』

ポストハードコアは普段聴かないのにAfterlifeでイッキにハマってヘビロテでした。
どの曲も映画のエンディングのような壮大なスケール感があり、ボーカルのメロディーラインがとにかくエモーショナルな1枚。








8枚目:For A Reason -『Lights and Signs』

For A Reason -『Lights and Signs』

熱量満タンで疾走するメロデイックハードコア!
シンガロングしたくなる曲が並んでいて、拳を突き上げて同じ空気を共有したくなるアルバム。








9枚目:Our hollow, Our home -『Burn In The Flood』

Our hollow, Our home -『Burn In The Flood』

最初は心地よい歌メロに惹かれたのですが、そこに絡み合うリフや奥行きのあるストリングス、グルーブを生み出すラップ調の歌い方もカッコいい。メタルコアが持つタフさとメロディックさのコントラストが素晴らしい作品!








10枚目:Serenty In Murder -『REBORN』

Serenty In Murder -『REBORN』

印象的なオーケストレーションとドラマティックな展開。
時折入る和風なメロディも雰囲気を損なわずに、日本人の琴線をくすぐるメロデス!
ボーカルが変わったものの、これまでの良さにさらに磨きがかかって生まれ変わった作品!








「俺の10枚」の中で1位を選ぶなら?




ore10005



第一位:Serenty In Murder -『REBORN』

Serenty In Murder -『REBORN』

ドラマティックが止まらないメロディックデスメタルlml。








21年度の最強の1曲を選ぶなら?


SEIN -『Spiral End』

爆走、慟哭、叙情 自分な好きな要素がすべて詰まった1曲。








「$ho」さん、最強な10枚ありがとうございました。



圧巻な荘厳さを感じれるアルバムが多数、1位に選ばれたSerenty In Murder -『REBORN』僕の琴線にも触れるどころか鷲掴みにするメロディー、ドラマティックなサウンドの洪水におぼれました!ボーカルが女性なんですね!骨太な声なので気づきませんでした!しかもレースクイーン!!そちらも衝撃的でした!ダークファンタジー映画まるごと1本観たかのような満足感デス!

初っ端から大好きな作品SLOPE -『Street Heat』、前作よりもさらにファンキーさが増した無二なハードコアサウンドですよね!

SECTION H8 -『Welcome To The Nightmare』に関しては大好きなFurious Stylesのメンバーがいるということでかなり期待した一枚でしたがその期待を超えるメタリックなハードコアパンク、グルーヴ感もありTHUG感も強い好みな最高な一枚でした!

View From The Soyuz -『In Misty Path』たまりませんね、この手の座運土で日本語詞ってのは珍しいですよね!00’sのニュースクールやエッジメタルバンド達にも引けを取らないかっこよさ、今後が楽しみすぎるバンドです!



続いても国産の注目バンドEmbody The Chaos -『Silence… Hold On Me』求めているニュースクール/エッジメタルがパーフェクトに詰め込まれている邪悪で厳格な仕上がり!

Dying Wish -『Fragments Of A Bitter Memory』話題になった一枚ですね!あの頃のピュアなメタルコアサウンドに磨きをかけブラッシュアップさせたサウンド、ハードコアからメタルリスナーも虜にする傑作です!程よいクリーンも良き味付けになっていますね!



SEIN -『The Denial Of Death』こちら知らなかったんですが、まさにATGですね!$hoさんが言われるように即効性がああり、Spiral Endは名曲リストに!今のATGよりも激走メロデスしています!アルバム期待大です!


Holding Absence -『The Greatest Mistake Of My Life』は間違いないですよね!天空から光刺すような極上なメロディー、現行ポストハードコアの中では群を抜いて1番でした!

For A Reason -『Lights and Signs』メロディック好きはもちろんハードコア好きも絶対に必聴、胸が締め付けられるほど切なくも体の芯から熱くなる沸々と湧き上がるポジティブな感情、たくさんの元気をいただいた一枚でした!

Our hollow, Our home -『Burn In The Flood』いろんな要素がうまくまとまった特殊なメタルコアのハイブリットサウンドですね!聴けば聴くほどに好きになる作品でした




クーポンを用意しています!投稿者全員に500円クーポン!そして抽選で1名に15,000円クーポンを1名にプレゼントしちゃいます!!!※当選発表は1月中旬予定

下記のアンケート欄からあなたが選んだ最強の10枚を投稿してください!アルバムごとに一言添えてくださいね!






アンケート参加ありがとう!今回のようにこのブログであなたの投稿も紹介していくから楽しみにしててね!


あなたの周りの音楽好きにも「アンケート開始したよ!」って教えてあげてくださいね!


では!


河内野




見逃し厳禁!今週「6/27~7/03」の【注目のMVまとめ!】

MV




始まったね7月が!いつもの夏とはいかないもののライブやフェスも少しづつアナウンスされ始めている、海外は結構本格的に復活している感じだね!コロナによってたまったフラストレーションが爆発しとんでもない盛り上がりを見せてくれるカリはSan Joseで行われたRBS gigのGULCHが危険で最高です!




さて8.9月といえば多くのバンドのリリースが待っている!ってことで先行してMVも増えるこの時期、今週はどのようなバンドのどのようなMVが公開されたのか?見ていきましょう!





TURNSTILE LOVE CONNECTION” by TURNSTILE

前回のブログでも紹介したTurnstileの4曲をまとめたMV!引き込まれる映像とさらに進化し続けるサウンドは要チェックだね!





Descendents – “Like The Way I Know”

静止画ですが、7/23にアルバムのリリースが控えているDescendentsのニューソング!




plxntkid – “here we go again” (feat. Kapteinen)

こちらも静止画ですが、Epitaphからデビューを控えているplxntkid、近年爆発的に人気のポップパンク~エモなどに影響を受けたトラップビートにギターリフを加えたサウンド、歌うラップ的な?僕もあまりそこらへん掘り下げれていないんで詳しくないんですが・・・Epitaphに限らずその他のレーベルもエモラップ系のリリースがめちゃくちゃ多くて・・・あ、エモの影響って言っても2000年以降のエモね・・・




One Step Closer – “Pringle Street”

Run For Cover Recordsへの移籍は衝撃でしたが、アルバムはRun For Cover Recordsから9月にリリース予定、日本版はRetributionから!オルタナ色を強めた1曲、さらに2000年半ばのモダンオールドスクールやModern Life Is WarVERSETitle Fightなんかも連想させるサウンドですね!




Eidola – Counterfeit Shrines

ポストハードコアEidola、9/17にRiseからリリースされるアルバムから先行で公開されたCounterfeit Shrines、相変わらずテクニカルかつ美しくオシャレ!ハイセンスで完成度の高い楽曲!




Eidola – Counterfeit Shrines

ノイズバンド Daughters のフロントマン、Alexis Marshall のソロ作、デヴュー作が7/23にリリース、前衛的で精神に訴えてくるノイズサウンドとモノクロの映像がマッチしている!




Section H8 – Streetsweeper (ft. Tim Armstrong)

またまた静止画ですが以前にも紹介したSection H8、予想外なRANCIDのTim Armstrongが参加した楽曲!




KING WOMAN – Psychic Wound

Relapse Recordsのポストドゥーム/ダーク・ゲイズKING WOMANから7/30に発売されるニューアルバムからの先行で公開されたMV 妖艶な暗黒世界ドップリなサウンド!




August Burns Red – Bloodletter

20年にリリースされたGuardians収録のBloodletterがMVに!アルバムの中でも群を向いて人気の曲、コソドロを撃退する最高なストーリーのMV!




Attila – Day Drinking

7/23にニューアルバムが発売、そのアルバムからDay DrinkingがMVに!サザンロックテイストな新境地を開く一曲!相変わらずなMVも最高です!




BORN OF OSIRIS – Poster Child

先日ニューアルバムリリースしたてのオシリスパイセンからPoster ChildのMV公開!程よくキャッチーになってより聴きやすくなった印象、よりシンプルになった分、細部のこだわりはさすがだなって!




Meadows – “The Depths”

アラバマ州バーミンガム産、FacedownからEPも楽しみなMeadowsのMV、ポストハードコア~メロディックなハードコア、叙情系、印象的な美しいメロディーやポエトリ―パート、CounterpartsからBAAOなども連想させるサウンドを奏でる要注目のバンド!




Capstan – alone [Feat. Shane Told]

先日も紹介したCapstan、SEPARATEからの1曲!Silversteinの Shane Toldも参加も1曲、多様なジャンルを行き来するもしっかりまとめる技術はさすが、そして記憶に残る極上なメロディーがすばらしい!




Eighteen Visions – 1996

Eighteen Visionsの新曲がシレ~~っと公開されていた!17年に復活しドロップされたXVIIIも最高だったんですがこの新曲も最高!初期のVODなんかも連想させる独自のサウンド、カオティックかつヘヴィーネスなサウンド!少し前に公開されたAlice in Chainsのカヴァーも最高だったんで貼っときます!





今週はこんな感じかな!来週もお楽しみに!




では!



河内野







追伸:
今回登場したバンドのグッズも取り扱っていますので夏に向けてチェックを!



1万点のバンドグッズはこちらをクリック!



見逃し厳禁!今週「6/12~6/19」の【注目のMVまとめ!】

梅雨全開、雨ザーザー、ジメジメ、不快指数がたまっていくが、それらを解消するのはやはり僕たちの愛するミュージック!!


毎日毎日やっべーMVが公開されるよね、1つのビデオごとに詳しく書きたいんだけどそんな時間はなく・・・ということで毎週週末あたりにその週のMVを一気にアップしていくんでぜひチェックしてみてくれ!



Angel Du$t – Love Is The Greatest

しれーっとリリースされていたEP、ますますユルくオシャレなサウンドに、アートワークも不思議な感じ。



AFI – On Your Back

今年で30周年!アニヴァーサリーな年にリリースされたアルバムからの1曲、ゴシック要素はありながらもニューウェーヴサウンドに接近したさらに深化したサウンド!



CELESTE – Comme Des Amants En Reflet

フレンチ産のフレンチアヴァンギャルドブラックメタル/激情ハードコア!枠にとらわれず ブラック、ポストブラック、ハードコア好きをも虜にする前衛的サウンド、ニューアルバムはまさかのNuclear Blastから?!



Covey – Point Mutation

人気のCoveyことトム・フリーマンというフォークロック・アーティスト!、ライズ・レコードファミリーとなって初のアルバムからの一曲!インディーポップ、アコースティックパンク、からエモ好きまでにもオススメできるアーティスト!



Rosie Tucker – “Ambrosia”

ここ最近まで全く知らなかったアーティストなんですが激ハマリしてます!LAを拠点に活動するシンガーソングライター、Rosie Tucker、エピタフから4/30にリリースされたアルバムからの1曲、インディーシーンでは爆発的人気があるようなので覚えておくべきアーティストですね!



Fiddlehead – “Down University”

Have HeartのボーカルPatが歌うインディーロックバンド「Fiddlehead」の新譜からの1曲



Section H8 – Nightmare

大好きなFurious StylesやDownprssuer、MINUSのメンバーも在籍する危険な香りがプンプンするSection H8、待望のアルバムがFlatspot Records、日本からはRetributionから7月の終わりにリリース!危険なデトロイトあたりのThugいハードコアから荒々しいハードコアパンクをうまくクロスオーバーしたサウンド、楽しみすぎる一枚!



Lingua Ignota

THE BODYの楽曲からFull Of Hellの楽曲にも参加していたことからハードコアリスナーにも少しは知名度あるかな?ロードアイランド産、デス・ドゥーム、ゴス、クラシック、ゴスペルなど幅広くも独自の世界観をぶちまける無二なエクスペリメンタル・エレクトロニック アーティストLingua Ignotaの8月にリリースされるアルバムSINNER GET READYから先行で公開されたMV、まさに暗黒界の歌姫ですね!



SPEED – WE SEE U

2020 Flexもまだ記憶に新しいオージー産ハードコアSPEED、7月終わりにリリースされるオージーバンドのコンピに収録されているのがこのMV曲、ゴリッゴリなビートダウンスタイルとモダンなグルーブ感も兼ね備え、1分弱なショートな曲ですがエアー・ホーンや絶妙な落とし方、センスが良い!



Teenage Bottlerocket – Ghost Story

FAT MIKEも大のお気に入りパンクバンド、Teenage Bottlerocket、8月の終わりにFATからリリースされるアルバムSick Seshからの1曲!無条件に夏に聴きたいポップパンクサウンド!



CARNIFEX – Pray For Peace

carnifexの新曲MV、グルーヴィーでシンフォニックなモダンデスコアサウンド!



SHORELINE – Sanctuary

エモ・リバイバルとメロディックを行き来するようなサウンドで爆発的な人気を誇った19年リリースのEat My Soul、そんなSHORELINEの待望の新曲Meat Free Youthに続き新曲、そしてMV公開!End Hits Recordsに移籍しこれからリリースされる音源も要チェック!レーベルメイトのBe Wellも参加した曲!



Capstan – abandon

Fearless Records所属のプログレッシヴ・ポストハードコアバンドCapstan、大人気だったデヴューアルバムから2年、シングルで現在3曲公開、その中の1曲がMVに!



New Found Glory – The Last Red-Eye

ポップパンクキングNFGの新曲!グッドメロ炸裂のポップパンクサウンド!




来週末もアップするから毎週チェックしてね!




では!



河内野




追伸:
今回登場したバンドのグッズも取り扱っていますので夏に向けてチェックを!



1万点のバンドグッズはこちらをクリック!



今回登場したNew Found Gloryの新作グッズも近いうちにアップするね!現在発売されているアイテムでしたらこちらが人気!

バスケット、NBA好きは思わず反応してしまうデザイン!現在は高値で取引されている90'sのNBAブルズのTシャツやドリームチームなどによく描かれていたアニメタッチのデザインがNFGで登場!

バスケット、NBA好きは思わず反応してしまうデザイン!現在は高値で取引されている90’sのNBAブルズのTシャツやドリームチームなどによく描かれていたアニメタッチのデザインがNFGで登場!